製品インプレ

9年間使用したオークリー Jawbreaker 徹底インプレッション|高性能サングラスの実力とは?

〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

今回の記事はオークリーの定番サングラス「Jawbreaker(ジョウブレイカー)」のインプレ。

筆者は2016年から9年間使用してきて、今でも日常の短時間ライドから、ブルベ・ロングライドといった長距離・長時間のライドに重宝している。

本記事では、9年にわたりオークリーの人気サングラス「Jawbreaker」を使用した筆者が、その使用感やメリット・デメリットを詳しくインプレッションする。

ロードバイク用のサングラス「オークリー Jawbreaker」を検討している人はチェックしてみてほしい。

おすすめな人

  • 高コントラストで路面の凹凸が分かりやすい高性能レンズが欲しい人
  • 安定した掛け心地のサングラスを探している人
  • 替えレンズを安価に手に入れたい人
  • 長期間使ってもレンズに傷がつきにくいサングラスを探している人

おすすめできない人

  • フレームレスのサングラスが欲しい人

9年間実際に使ってきた「オークリー Jawbreaker」のインプレ

さっそくJawbreakerのインプレをしていこう!

  • 路面の凹凸を視認しやすい
  • レンズは曇りにくく、目は乾きにくい
  • かけ心地がよくズレにくい
  • 社外製レンズの選択肢が豊富
  • 9年使用しても、レンズに傷ほぼなし
  • フルフレームだがビッグレンズで視界良好

良かった点①Jawbreakerのレンズ「プリズムロード」は、路面の凹凸を見やすくする

プリズムロードレンズは赤~紫色

オークリーがサイクリング用に開発した「プリズムロード」というレンズが最高に良かった。

レンズ性能

  • 可視光透過率:20%
  • 日商状況:ミディアムライト(日中のライドに最適)
  • レンズカラー:バラ(赤紫色)

プリズムロードはレンズ越しの視界が高コントラストになるからだ。

これにより、路面の凹凸が分かりやすくなる。

PRIAM ROAD(プリズムロード)は、オークリーのサイクリング用レンズ。15年という開発期間を経て、独自の視認性に優れたレンズを実現した。

特にコントラストを高め、路面や影といったいち早く把握したい情報を視認しやすくなる。色によって異なる光の波長を分割し、個別調整することでそれを可能にしている。

レースでもロングライドでも、危険な路面の凹凸を事前に認知し回避しやすくなる。

  • 「路面の穴、ひび割れ」がよく見えるようになる
  • 「路上の石などの障害物」が見えやすくなり危険回避できる

下の画像を見てもらうとわかる通り、左側のプリズムロードはコントラストが高く「路面のひび割れ」や「日陰」が浮き出るように見える

左側:プリズムロードレンズ 右側:裸眼

よって、オークリーのサイクリング用レンズ「プリズムロード」は、高コントラストで路面の凹凸がわかりやすくなるので、快適で安全なサイクリングが出来るようになる。

このプリズムロードレンズだけのためにオークリー製サングラスを選んでもよいくらいだ。

良かった点②Jawbreakerのレンズは曇りにくい、目が乾きにくい

通気口が計6つレンズ上下にある

2つ目の良かった点は、「レンズが曇りにくく、なおかつ目が乾きにくい」点だ。

よく信号停止中にサングラスが曇ってしまったり(特に冬場)、長距離ライドをしていると目が乾いてしまう経験をしていないだろうか。

レンズとフレームの間に計6つの通気穴が空いていて、これがレンズ内側に留まってしまう蒸気をうまく逃がしてくれる。

ジョウブレイカーの通気孔

  • 上側の中央に2つ
  • 上側の端に2つ
  • 下側の中央に2つ

また、大きな一眼レンズが目に乾きにくくしてくれている。

一眼レンズとは、2枚のレンズで構成される普通のメガネと違い、一枚のレンズのタイプのもの。両目の間にもレンズがあるので視界が広いし、レンズが大きくなるので上記のように目の渇き対策にも効果的。

Jawbreakerを使用すればレンズ曇りもしにくいし、ロングライドでも目の乾きが少なく快適にライドできるようになる。

良かった点③Jawbreakerは掛け心地がよく、安定性抜群!

テンプルは3段階調整可能で、簡単操作

3つ目の良かった点は、「安定した掛け心地である」ことだ。

テンプルの長さは3段階の可変仕様となっている。

これにより最大1センチの調整が可能

テンプルの長さが可変式であるため、自分にあったズレにくく安定する調整ができるのがメリットだ。

また、筆者が購入したJawbreakerにはノーズパッドも通常サイズとアジアンサイズ(通常より嵩が高い)の2種類が付属していた。

どちらか一つしか付属していないメーカーも多いので、追加購入する必要がなく、これはありがたい。

ノーズパッドの高さを変えることで、サングラスが持っている性能を引き出すことができる。

良かった点④Jawbreakerは格安な社外製レンズが豊富にラインナップ

夜間走行用に入手したクリアレンズはサードパーティ製

4つ目の良かった点は、「サードパーティ製のレンズが選べる」こと。

Jawbreakerは人気モデルのため、サードパーティ製(社外製)のレンズが豊富にラインナップされている。

さらにサードパーティ製レンズは、オークリー製レンズより安い価格設定。

たとえば、「クリアレンズは安いレンズでいいかな」「違った色のレンズを試してみたい」など、格安でレンズを手に入れることができる

オークリーの中でも、人気モデルJawbreakerだからこそ。

オークリー純正だけでなく、格安なサードパーティ製レンズも選べるのがJawbreakerのメリットだ。

良かった点⑤Jawbreakerは9年という長期間の使用でも、レンズに傷がついていない

フレーム有りと無しでは、落としたときのレンズの傷が全然違う

良かった点の5つ目は、「レンズが傷つきにくい」ことだ。

筆者が実際に9年間使用してきて、何度も落としてきたがフレームレスの他のサングラスに比べてレンズの傷が少ない

これは、フルフレームのサングラスならではのメリットだ。

また、「プリズムロード」レンズは耐衝撃性にも優れた素材を採用していることも寄与している。

フルフレームとは、レンズの全周をフレームが囲っているタイプのもの。他にフレームレスやハーフフレームなどがある。

サングラスは高価なアイテムだし、サイクリングには必須なものなので、耐久性が高いのはありがたい。

微妙な点 Jawbreakerはフレームレスではないので、視界にフレームが入る場合がある

フレームが全周にあるが、レンズが大きいので気にならない

微妙だった点は、「フルフレームなので視界にフレームが見えてしまう」場合があること。

フルフレームであるが故、多少はフレームが視界に入ってしまうことがある。

筆者はフレームレスのサングラス(アルバオプティクスのストラトス)も使っているのだが、やはりフレームレスの方が視界が広く感じる。

ただし、ビックレンズであるため、視線を左右上下に振った時にフレームが視界に入る程度で、常に気になってしまうようなものでもない。

【おすすめ】オークリーの他のサングラス

Jawbreaker以外にも、オークリーのサイクリング用サングラスは様々なモデルが発売されている。

他のモデルもサイクリング用高性能レンズ「プリズムロード」が付いている。

そのためフレームレスのタイプや、レトロなデザインなど好みによって選ぶのが良い。

サードパーティ製替えレンズの多さは、ジョウブレイカーが一番。

他のオークリーサングラスについては、次の記事でチェックしてみてほしい。

よくある質問:オークリー ジョウブレイカー

Q1:Jawbreakerのレンズは何を選べばいい?

Jawbreakerは様々なレンズが選べる。

中でも舗装路をロードバイクで走行するのに適したレンズは「プリズムロード」だ。

よって、ロードバイク用として最適なレンズとして「プリズムロード」を選ぶのが最適解。

ただし、フレームカラーによってはプリズムロードが選べない場合もある。他のレンズでもロードバイクに使えないことはないので、フレームカラーを優先してもよいだろう。

Q2:Jawbreakerを安く買うにはどこで買えばいい?

オークリー製のサングラスは高性能だが、とても高価だ。

だからなるべく安く手に入れたいのだが、どこで購入するのがよいか、困っている人も多いだろう。

筆者のおすすめとしては、Amazonや楽天などのネットショップで購入するのが、定価よりかなり安く買えてオススメ。

アウトレット店舗を含め、オークリーの実店舗ではほぼ定価から値下げしていないのでネット購入一択。

インプレ:ジョウブレイカーはサイクリングに特化した高機能サングラス|耐久性も実証済み

今回は筆者が長年に渡って愛用している「オークリー Jawbreaker」のインプレをした。

総じて、オークリーのJawbreakerは9年間の使用にも耐えうる高性能サングラスだ。特に「プリズムロード」レンズの視認性向上が魅力で、長時間のライドでもかなり快適。

おすすめな人

  • 高コントラストで路面の凹凸が分かりやすい高性能レンズが欲しい人
  • 安定した掛け心地のサングラスを探している人
  • 替えレンズを安価に手に入れたい人
  • 長期間使ってもレンズに傷がつきにくいサングラスを探している人

おすすめできない人

  • フレームレスのサングラスが欲しい人

定番かつ人気のモデルで、本格的なサングラスを持っていない人はまず「Jawbreaker」を使ってみてほしい。自信をもっておすすめできるサングラスだ!

  • この記事を書いた人

ミル

ロードバイク歴10年の週末ソロライダー。 ロングライドが苦手だったが、今はブルベを楽しんでいる。2022年SR取得。 ロングライドに挑戦する人を応援したい。 にほんブログ村

-製品インプレ