- BCAAって実際効果あるの?
- ライド翌日の疲労感が辛い
- 疲労感を残さずにライドしたい
- なるべく疲れずにライドを完走したい
こんな悩みを解決する。
筆者はロードバイク歴8年ほど。
一日400kmのライドをしても翌日ぐったりすることなく、いつも通りの生活・仕事をしている。
ライドの疲労対策には、BCAAを摂取することが大切だ。
本記事では、おすすめのBCAAをいくつか紹介する。
ライドでBCAAの補給をすることで、翌日の疲労感を残すことなく存分にライドに集中できるようになる。また、体の各部の痛みや痺れ対策も紹介するのであらゆる悩みに役立ててほしい。
この記事でわかること
- BCAAの効果と摂取するべき理由
- おすすめのBCAA3選
- ライドでの身体の痛み対策
BCAAはロードバイクの疲労回復に効果あり!翌日の体調が明らかに良い

まずBCAAとは何のことだろう。
BCAAとは「必須アミノ酸」であり、体内で作ることができないアミノ酸のことだ。
必須アミノ酸は以下の3つの総称。
- バリン
- ロイシン
- イソロイシン
必須アミノ酸は、運動時の筋肉でエネルギー源となってくれる。
特に持久系運動には効果があり、まさにロードバイクのライドで摂取したい。
BCAAの効果と摂取するべき理由:ロードバイクの疲労対策にぴったり!
では具体的にBCAAの効果はどんなものだろうか。
BCAAの効果
- 疲労感の軽減できる
- 筋肉痛を少なくできる
- 持久運動パフォーマンスが向上する
実際に筆者はロングライドでは必ず、BCAAを補給している。
なぜなら、BCAAを補給した時と補給しなかった時であきらかに疲労感に差がでたから。
BCAAをライド中に補給することで、翌日の疲労感軽減を実感できた!
また、ライド中も疲れにくくなるような感覚があり、ライドの後半までパフォーマンスを維持しやくすなった。
筋肉痛の程度が少なくなっているのも実感した。
よって、BCAAの補給は翌日疲労感を軽減でき、ライドのパフォーマンス向上にも効果がある。ロードバイクで必ず摂取したいサプリだ!
おすすめのBCAA

ではおすすめのBCAAを紹介しよう。
グリコ パワープロダクション
国産メーカー、江崎グリコが販売しているBCAA。
スポーツドリンクを作る容量で、パウダータイプの本製品を水に溶かすだけ。
手軽に作れるし、小分けになっているのでロングライドの出先でも作りやすい。
1本あたりBCAA4000mgの高配合された商品だ。
味の素 アミノバイタル
味の素の補給商品。
ゼリー状で、ジャージのバックポケットに入れておき、ライド中に手軽に補給できる。
BCAA3600mg配合、さらに180kcalのエネルギーも補給できる。
TARZA BCAA
国産のBCAAで、パウダー状のため水に溶かして使用する。
ボトルに入れて水分と一緒にBCAAを補給できる。
いろんな味がラインナップされているのも嬉しい。
AmazonのBCAAランキングでも上位の商品だ。
身体の痛み・痺れ対策

ロングライドをすると、体が部分的に痛くなる。
肩が痛くなったり、手が痛くなったり。
BCAAで疲労感は軽減できても、よりライドを快適にするには走り方の工夫が必要だ。
こちらの記事で走り方のコツを紹介しているので是非参考にしてほしい。
まとめ:BCAAを補給してライド翌日の疲労とおさらば!

今回の記事ではロードバイクの悩みの一つ、ライド翌日の疲労対策を解説した。
筆者も実感した疲労対策として、BCAAの摂取が大切だ。
BCAAの効果
- 疲労感の軽減できる
- 筋肉痛を少なくできる
- 持久運動パフォーマンスが向上する
BCAAの商品は各社から出ているが、そのなかでもオススメを紹介したので是非試してみてほしい。
ライドの翌日の疲労感に悩んでいる人の解決につながれば幸いだ。
翌日の疲労感を少なく、楽しくライド出来るようにBCAAを摂取しよう。