- HOME >
- ミル
ミル

ロードバイク歴10年の週末ソロライダー。 ロングライドが苦手だったが、今はブルベを楽しんでいる。2022年SR取得。 ロングライドに挑戦する人を応援したい。 にほんブログ村
ロードバイクのロングライド初心者向け記事や製品紹介
2023/2/19
今回の記事ではコスパに注目しておすすめの補給食を厳選10商品を紹介する。 選考基準は、「ロングライドやブルベで走行しながら食べれるもの」だ。 そのため、おにぎりなど開封に両手が必要な商品は除いている。 ...
2024/2/5
ロードバイクの長距離イベントの「ブルベ(=Brevet)」。 ”Brevet”とは、フランス語で「認定」を意味する言葉だ。 ブルベの最低距離は200kmで、300km・400km・600km…と、ブル ...
2022/11/28
今回の記事は、2019年12月に購入し2年間使用した「S-WORKS TARMAC SL6」のインプレッション。 すでに旧モデルのため今更感はあるが、2年間乗り続けてきたので感じたままに紹介しようと思 ...
2024/2/4
ロードバイクではパンクが付きもの。 なぜなら、ロードバイクのタイヤは幅25mm前後で、ママチャリと比較してもかなり細く、また長距離を走れてしまうものだから。 そこで、今回の記事ではクリンチャーのパンク ...
2024/1/2
今回の記事は、実際に2021年に筆者が「買ってよかったロードバイク関連商品」を紹介する。 基本的に「値段以上の満足感」が得られたものをラインナップ。 2021年を振り返ると、今年は「ブルベ」を始めて、 ...
2022/12/25
テールライト(=リアライト)は後続車に自分の存在をアピールする、安全にとって重量なアイテムだ。 しかし、テールライト製品って「どんな性能が必要?」「おすすめのテールライトはどれ?」と、購入に迷う人も多 ...
2024/1/19
フロントライト製品って「たくさん種類があってどれを選べばいいか分からない」「どの程度の明るさが目安なのだろうか」と、購入に迷う人も多いのではないだろうか。 どんなサイクリングで使うのか、どれくらいのス ...
2025/3/18
ブルベには制限時間がある。 はれて認定を得るためには、各PCや全体の制限時間内において走り切ることが条件だ。 また、ギリギリでの走行ではパンク修理などのトラブルに対応できないことから、なるべく速く=余 ...
2022/11/26
今回の記事は、「Prime Primavera X-Light カーボンハンドルバー」のインプレッション。 このハンドル、あまりレビュー記事がなく、私も購入する際に迷ったが、2020年8月に購入てから ...
2024/5/11
ロングライドをしていると肩が痛くなってしまう経験はないだろうか。 しかし、適切な対策を実践することで、肩の痛みを軽減することができる。 400kmライドをしても痛くならない私が実践している対策を紹介し ...