- ロードバイクを長く大切に乗り続けたい
- ロードバイクの消耗品って何がある?
- 消耗品の交換時期が良く分からない
このような疑問がないだろうか。
ロードバイクを長く快適に乗り続けるためには、定期的なメンテナンスが必要だ。
特に、消耗品の交換時期を把握し、適切なタイミングで交換することが大切となる。
この記事を書いている筆者は、ロードバイク歴10年。
消耗品を何度も自分で交換してきた筆者が、ロードバイクの主要な消耗品とその交換時期について解説する。
この記事を参考にして、自身のロードバイクの消耗品の交換時期を考えてみてほしい。
この記事でわかること
- ロードバイクの消耗品と交換時期
- 交換時期の考え方(解説)
- 消耗品のおすすめ交換商品
ロードバイクの消耗品リスト【一覧】
ではさっそく、ロードバイクの消耗品一覧をまとめる。
消耗品 | 交換時期の目安 |
---|---|
タイヤ | ①走行距離3,000~5,000km ②使用を開始して1年 ③ひび割れや亀裂、パンクした時 |
チューブ | ①走行距離5,000km ②使用を開始して1~2年 ③パンクした時 |
ブレーキシュー | ①走行距離5,000km前後 ②シューの溝が使用限界まで摩耗した時 |
ブレーキパッド | ①走行距離1,000~3,000km ②パッドの厚みが1.5mm以下 ③摩耗インジケーターが露出 |
ブレーキローター | ①走行距離5,000~10,000km ②厚みがメーカー基準値以下 ③傷や歪みが見られる時 |
チェーン | ①走行距離2,000~5,000km ②チェーン伸びが0.75%以上 |
スプロケット | ①走行距離20,000km |
ブレーキワイヤー シフトワイヤー | ①走行距離5,000~10,000km ②引きが重く、調整できなくなった時 |
クランク(チェーンリング) | ①走行距離40,000km |
クリート | ①走行距離5,000~10,000km ②クリートキャッチがしづらく感じた時 |
シューズ | ①ボロボロになった時 |
ヘルメット | ①製造から3年 ②落車などの衝撃を受けたとき ③インナーなどに消耗が見られた時 |
バーテープ | ①1年以上経過 ②すり減ったり、グリップ低下時 |
このように、ロードバイクの各パーツはそれぞれ交換時期が異なる。
よって、定期的な点検やメンテナンスにより交換タイミングを把握することで、愛車を長く安全に乗り続けることができる。
ロードバイクの消耗品と交換時期
前述の消耗品リストから、主要部品をいくつか抜粋して解説しよう。
①タイヤ
タイヤの交換時期は以下のとおり。
タイヤの交換時期
- 走行距離・・・3000~5000km走った時(もしくはスリップサインがなくなる前)
- 使用期間・・・1年間使用した時
- タイヤ損傷・・・パンクなどで穴が開いた時
走行距離はほとんどのメーカーは提示していないが、ロードバイクのタイヤはこれくらいで摩耗限界となる。
使用期間については、タイヤはゴムなので経年劣化により、使用頻度に関わらずひび割れなどが1年で生じる。
パンクして穴が空いているタイヤは、その穴に異物が入り再度パンクしやすいのですぐに取り替えよう。
タイヤはロードバイクが唯一地面と接する重要なパーツである。
こちらの記事では、もっと詳細に解説しているのでチェックしてみてほしい。
筆者おすすめのタイヤは「Continental GrandPrix 5000」。
転がりが良く、耐パンク性も高いため、レースからロングライドまで幅広く使える高性能タイヤだ。
②チェーン
チェーンの交換時期は以下のように考えよう。
チェーンの交換時期
- 走行距離・・・2000~5000km走った時
- チェーンの伸び・・・0.75%以上、伸びた時
チェーンは走行し力が加わると、チェーン内部が摩耗し「伸び」が生じる。
目で見ても「伸び」は確認できないため、チェーン伸びチェッカーで伸び率を確認できる。
チェーン伸びチェッカーは、一度買ってしまえばずっと使用できるのでひとつ持っておくと良い。使い方も簡単で、チェーンに乗せるだけ。
また、走行距離での目安は2000~5000kmだが、あくまで走行距離に対するチェーン伸びの目安と捉えてほしい。
③ワイヤー
ワイヤーにはシフトワイヤー、ブレーキワイヤーがある。
ワイヤーの交換時期
- 走行距離・・・5000~10000km走った時
- 操作性の低下・・・引きが悪くなった時、調整できない時
ワイヤーは伸びや摩耗により性能が低下し、最悪の場合、事故に直結する重要なパーツだ。
使用限界を超えた長期間の使用は、安全なサイクリングが出来なくなってしまうので特に注意したい。
近年、シフト電動化、ディスクブレーキ化によりワイヤーのロードバイクは少なくなっているが、ワイヤーのロードバイクを愛用している人は要チェックだ。
④ヘルメット
ヘルメットは、外観上の不具合がなくても交換時期がある。
ヘルメットの交換時期
- 使用期間・・・使用開始から3年経過した時
- 外観チェック・・・ひび割れ、変形、アジャスタ劣化など
- フィット感の変化・・・緩んだり窮屈に感じた場合
- 衝撃・・・落車や事故など一度でも衝撃を受けた場合
ヘルメットの交換が遅れると、安全性の低下につながり、事故時や怪我のリスクが増大してしまう。
このリスクを考慮すると、ヘルメットの交換を定期的に行うことが重要だ。
こちらの記事で詳細に解説しているので、チェックしてみよう。
タイヤ交換は安全に関わるし、費用対効果的にもおすすめ!
タイヤはロードバイクが唯一、地面に接する部分。
さらに回転部の外周部分だし、もちろん乗り心地にも影響するパーツだ。
こちらの記事でもアップグレードしたいパーツのNo1として紹介した。
ちょうど交換時期に差し掛かっている人や、最初から付いてきたタイヤを長く使用している人は高性能なタイヤに交換してみよう。
おすすめのタイヤはこちらの記事で紹介しているので参考に。
まとめ:ロードバイクの消耗品を適切な時期に交換して、長く大切に乗り続けよう!
今回の記事では、ロードバイクの消耗品と交換時期を解説した。
消耗品 | 交換時期の目安 |
---|---|
タイヤ | ①走行距離3,000~5,000km ②使用を開始して1年 ③ひび割れや亀裂、パンクした時 |
チューブ | ①走行距離5,000km ②使用を開始して1~2年 ③パンクした時 |
ブレーキシュー | ①走行距離5,000km前後 ②シューの溝が使用限界まで摩耗した時 |
ブレーキパッド | ①走行距離1,000~3,000km ②パッドの厚みが1.5mm以下 ③摩耗インジケーターが露出 |
ブレーキローター | ①走行距離5,000~10,000km ②厚みがメーカー基準値以下 ③傷や歪みが見られる時 |
チェーン | ①走行距離2,000~5,000km ②チェーン伸びが0.75%以上 |
スプロケット | ①走行距離20,000km |
ブレーキワイヤー シフトワイヤー | ①走行距離5,000~10,000km ②引きが重く、調整できなくなった時 |
クランク(チェーンリング) | ①走行距離40,000km |
クリート | ①走行距離5,000~10,000km ②クリートキャッチがしづらく感じた時 |
シューズ | ①ボロボロになった時 |
ヘルメット | ①製造から3年 ②落車などの衝撃を受けたとき ③インナーなどに消耗が見られた時 |
バーテープ | ①1年以上経過 ②すり減ったり、グリップ低下時 |
ロードバイクの消耗品は多く、それぞれに交換すべき時期がある。
消耗品の交換は、安全で快適なサイクリングをするのに欠かせない。適切な時期に消耗品を交換することで、愛車を長く乗り続けることができる。
この記事を参考にして、消耗品の交換を検討してみてほしい。